腸内細菌には2種類~善玉菌と悪玉菌

腸内には、体に役立つか悪さをするのかという役割の観点で細菌が2種類に分類されています。

善玉菌と悪玉菌です。

これらの細菌をあわせた全体数は100兆個以上もあって、なんと種類にしても100種類以上もあるようです。

善玉菌の代表選手には、ビフィズス菌、乳酸菌などがあります。

悪玉菌の代表選手には大腸菌、ウェルス菌などがあります。

ただどちらが良い悪いではなく、どちらも体にとって必要な大事な細菌です。
悪玉といっても悪いだけではありませんし、大腸菌という名称のなかを細かくみていくとさまざまです。
ただ腸管出血性 大腸菌であるO157とか、こういう名前が広まっていますので、最初から悪とみなされるのも仕方のないことかも・・・

細菌は、人が主に食べる物によって影響を受けながら増殖するものです。

例えば肉ばかりを良く食べている人は、体内に悪玉菌が多くなってくる傾向があります。

悪玉菌が一定以上のバランスを越えて多くなってくると、体の免疫力が低下し、病気になりやすくなるので要注意です。

しかし物事には両面あり、必ずしも悪いことばかりではありません。

悪玉菌である大腸菌には野菜の消化酵素の代わりに、野菜に多く含まれている食物繊維を分解してくれる機能があります。さらに、この大腸菌の働きがなんと体内にビタミンを生成してくれます。

多すぎると体によくありませんが、適度な大腸菌は体に必要な存在です。
健康な体を維持して、便秘を解消するためには体内に善玉菌を一定以上に多く保つ必要があります。

善玉菌はビフィズス菌や乳酸菌が代表選手ですが、これらを体内にバランスよく保つにはプロバイオティクスを摂取すると効果があるとされています。プロバイオティクスとは腸まで届く微生物のことです。

便秘解消には、乳酸菌が効果的でそれにも動物性、植物性とがあります。
納豆などの発酵食品、ヨーグルトやチーズなどの動物性乳酸菌、キムチなどの植物性乳酸菌を摂取すると効果があるといわれています。

食物繊維をたくさんとることも便秘解消には必要不可欠です。
いろんな食材を少しずつでも毎日バランスよく摂取して行くことが腸内環境を整える最も大切なことと言えますね。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿